プラスチックを取り扱う事業者として、SDGsと再生プラスチックについて考えてみる
私が2024年から住み始めた街で、プラスチックゴミの回収方法が変わりました。
主に食品や生活用品等に使われているプラスチックを再生し、資源として使い、再商品化に取り組む事を推進するのが目的のようです。
今まではそのまま何も手を加えずゴミとして捨てていたプラスチックを洗浄し、しっかり乾かしてから、指定された回収場所に出すことになりました・・
回収場所に出すまでは どこかに保管もしないといけない事もあり、これまでと違ってちょっと手間がかかりますが、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、こうした一人ひとりが実践できるSDGsへの取組みも必要な事と認識しているので、取り組んでいます。
プラスチック加工業におけるSDGs的変化
弊社が取り扱っているプラスチック素材も、少しずつですが変わり始めています。
アクリル板は、役目を終えた商品を回収し、回収商品からリサイクルされた再生板が商品化され、販売されています。
現在、アクリル板は、キーホルダー等のノベルティー商品の需要が多く、多くの人達の手に渡っていると思います。
ですが、今のところ それら商品に再生品はあまり使用されず、これまで通りの新品の素材が使われている事が多い。というのが現状のようです。
リサイクル品があまり使用されていない理由
リサイクル品を使用した商品の販売が伸びないことには、様々な理由があるようです。
調達コストの問題や、製作する際にレーザー加工で発生するガス・臭い等が強く、積極的に使いたくないなど、製作側の事情も広がらない要因になっているとの事です。
また、印刷は出来ますが、クオリティの低下や剝がれやすさ等の問題もあるようです。
この辺りはクレームに繋がりやすいところなので、使用を避ける理由として大きなものの1つかと思います。
買う人たち側も、よりきれいで安価な方を選ぶ傾向があります。
お金を払って買う物は、いくつか選択肢があれば、やはりより品物が良く、より安価な方を選ぶのは仕方がない事だと思います。
とは言え、資源が無い日本です。
すでに飲料メーカーや自動車メーカー、家電メーカーは、リサイクル品を積極的に使い始めているように感じます。
また、倉庫などに使用されているパレットや建築関係の木目の素材等も、リサイクル品をよく見かけるようになりました。
ですが、これまで使用した量や国内の年間使用量等から見ても、資源の循環利用はまだまだ少ないのかもしれません。
リサイクルが難しい形状や素材もある事も、これからの課題の一つかもしれません。
株式会社温品の取り組み
弊社も、板材メーカーが出しているリサイクル品をお客様へアナウンスして使って頂いています。
品物の使用説明に使われている標識や、店舗等で使用されているプライスホルダーなどの販売もしております。
用途としてリサイクル品を使用したいと思われた時は、ご相談ください。
お話を頂いた時は、もちろん材料クオリティや価格も事前にお伝えして進めたいと思いますので、宜しくお願い致します。